トピックス

労働問題を取扱う「弁護士」と「社会保険労務士」の違いを分かりやすく解説

2024/02/07

当事務所のように会社・企業側の労働問題を専門的に取扱う弁護士事務所ですと、よくご依頼者から「社会保険労務士との役割分担や違いは? 社会保険労務士と弁護士のどちらに相談すればよいか?」というご質問をいただきます。

本コラムでは、この点について、分かりやすく解説させていただきます。

社会保険労務士(社労士)の先生は、社会保険関係の手続(雇用保険、労災保険、年金、健康保険関係)や、労務問題の専門家です。

一方、弁護士は、示談交渉、訴訟、労働審判等において、当事者の代理人として紛争解決に当たる専門家です。

なお、弁護士は、個々の弁護士によって専門性が異なりますので、労働問題を取扱っている弁護士か(労務問題に強い弁護士か)ということは、ホームぺージ等で事前に確認すると良いと思います。

社会保険労務士と弁護士はいずれも、企業にアドバイスして労働問題(人事労務問題)を解決する点では、その役割が共通します。

しかしながら、上記のとおり、弁護士は、いわば紛争解決の専門家ですので、紛争・トラブルの解決や、紛争・トラブルの予防を念頭におく場合には、弁護士の専門性が強く発揮されます。

ご相談内容から、相談先を分けると、概ね次のとおりと考えます。
 
  社労士 弁護士
紛争性のない人事労務、給与、社会保険の手続的なご相談(ex 入退社時の社会保険の手続、給与計算 等)
将来の紛争の予防となる契約書、就業規則の作成・改定等のご相談
社員・従業員との紛争、トラブルとなっている場合のご相談
 
弁護士へ相談すべき具体的な場面は、例えば次のような場面になります。

〇 (元)社員・従業員から未払い残業代を請求された/内容証明郵便が届いた
〇 当社は、固定残業代(みなし残業代)制度をとっているが、これが適正か精査してもらいたい
〇 ある社員・従業員を配置転換、転勤・異動、出向、転籍しようとしたら、拒否されてしまった/拒否されそうだ
〇 社員・従業員を懲戒処分したい
〇 社員・従業員から、懲戒処分が不当だと主張されている
〇 ある社員・従業員に退職してもらいたいので、それに向けて動いていきたい(何をしていけばよいか知りたい)
〇 (元)社員・従業員を解雇したら、「不当解雇だ」「解雇無効だ」と主張された
〇 ハラスメント被害が生じた/ハラスメントの加害者への処分をどうすればよいか困っている
〇 (元)社員・従業員が弁護士をつけて争ってきた
〇 裁判所から、労働審判申立書や訴状が届いてしまった
〇 正社員と短期・有期雇用社員との待遇差がおかしいと主張された
〇 労災事故や過重労働(長時間労働の問題)について、会社の責任を追及されている/追及されそうである
〇 労働組合から、団体交渉を申し込まれた

お悩みの問題について、弁護士へ相談すべきか、社労士へ相談すべきか、分からない場合もあると思います。

そのような場合には、まずは当事務所(弁護士事務所)へご相談ください。

当事務所では、信頼できる社会保険労務士の先生方とネットワークを築きながら、労働問題に対応しています。

ご相談の結果、社会保険労務士が取り組むべきご相談ということであれば、弁護士から社会保険労務士をご紹介させていただきます。

本コラムでは、労働問題を扱う「弁護士」と「社会保険労務士」の違いについて解説させていただきました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。


◇ 横浜で会社・企業側の労働問題に強い弁護士をお探しなら、当事務所へご相談ください!
  ご予約はTEL(045-594-8807)又はメール予約をご利用ください。

Contact


お問い合わせ

【初回】30分無料相談受付中

電話・オンラインでのご相談も承っております。(要予約)
まずはお気軽にお問い合わせください。

045-594-8807